top of page

テスト対策!に次ぐテスト対策!

  • 執筆者の写真: ichiyu torimatsu
    ichiyu torimatsu
  • 5月17日
  • 読了時間: 2分

 中間テストに向けて「ザ・テスト対策!」です。

この最初の中間テストで、全員が全員ともに「自分史上最高得点」を出そう!と今年の冬期講習、春期講習と続けて予習と復習を繰り返し、さらに4月からも予習と復習を繰り返してきました。

高得点、採れないはずがない!

そして今週と来週は、「ザ・テスト対策!」実施中!

主に応用問題を中心に演習しています。

「学校のテストに出るのは基礎だけではない!半分が応用問題だ!」

この事実を知っているものは高得点が出せるし、知らないもの信じていないものは中得点から低得点止まりです。

知らない信じていないものとは・・・

中学生になって変に”いちびった”り、”悪ぶれたり”することが「カッコいい!」と思っているやつ。(勘違い幼児的中坊)

小学生のままの学習法で「もんだいない~」と思っているやつ。(今まで以上に勉強したくない派)

勉強習慣がついていないヤツ。(自宅学習ゼロ派)

スマホデビューしたヤツ。(スマホに夢中!放せない派)

ほとんどの”やらない派”は、5月の中間テストの結果をみて「愕然」とします。

「自分史上最低点数」を採るからです。

そういう子のそれまでの小学生でのテストの点数は悪くても70点台。よければ85点とか採れていますね。(実際のところ、小学生のテストはほぼ全員が100点採れる内容で構成されています)

中間テストで「最低点」を出したら次は期末テスト!

中間よりもさらに100点下がります。間違いなく!

「自分史上最低点数」の更新です!

その後は「負のスパイラル」にはまり、もっと落ちていきます。

自信を無くし、やるきも失くし、勉強そのものが大嫌いになり、学校もたのしくなくなる。だってそもそも学校というところは「勉強するところ、させられるところ」だからです。

はじめに、「中学とは、勉強をするところ」だとしっかり自覚していれば、最初の中間テストで「自分史上最高得点」が出せているのです。

違いは「自覚」しているかどうかです。

運命の分かれ道は「中間テスト」にあり!

さて~今日の塾長メシは・・・



豚ニラ丼!(長時間学習で注文できます)

今日の行動が、明日を創る!

ホームページは、

YouTubeは、




 
 
 

Comments


bottom of page