top of page
検索

期末テスト対策はじめて!

  • 執筆者の写真: ichiyu torimatsu
    ichiyu torimatsu
  • 2024年6月9日
  • 読了時間: 2分

今日は雨の自習やデ~!

梅雨入りも近い!

今日はいつものトイレ除菌清掃と明日の準備、筋トレ!そしてYouTube撮影と編集でした。

今回のYouTubeは、レジェンド!表彰の話と、期末テストの対策の段取り、スポーツ推薦での高校入試について、等々です。

期末テスト前に、修学旅行へ行く中学もあります。

この辺では、田尻中学校や西信達中学校です。

たしか、沖縄~~!

お気をつけて~~~~!

帰って来たら期末テスト一週間前です。

段取りよく対策していきましょう!

ところで、相変わらずともいうべきか、いつも通りというべきか・・・

「学級崩壊」しています。

いわゆる「どんちゃん騒ぎ」、しているクラスが多いということです。

中には、中心的な人物がひっかきまわしているというのもあります。

いつの時でもあります。

その反面、静かに授業が進められているクラスもあります。

学校では勉強するということがメインです。

それがままならないクラスがあります。

小中学では、学習を通してこどもたちの脳を正しく年齢的に成長させることが目的です。

公式をつかって問題を解いたり、あれこれ覚えたり、英語などの語学を学んだり、脳を使うことで正しく成長していけます。(考えると脳の白質や灰白質の体積が増えていきます)

それが妨げられてしまうと、こどもたちの脳は正しく成長できません。

学校で勉強ができなければ、どこですれば良いのか?

自力でできるのだろうか?

ヒーローズの提案としては、学校が荒れているのなら一時避難をする必要があると思いますので、お休みまたは早退してヒーローズで学習してください。昼から自習できます。(軽食も食べられます)

テストは必ず受けること。

テストの点数で内申点が出されます。それさえあれば高校受験できます。

学校が落ち着いたら戻りましょう。

という提案を日ごろしています。

実際学校へいけず、ヒーローズで勉強して無事高校へ進学し。大学へいって更にアメリカの大学で学んだ生徒がいました。

必ず方法はあります。

あきらめてはいけない!

さて~今日のまかないは・・・



あまりもので・・・豚ニラ炒め。

明日に、期待!

ホームページは、こちら!

YouTubeは、こちら!

 
 
 

Comments


bottom of page