top of page

6月最後の自習やデ~!

  • 執筆者の写真: ichiyu torimatsu
    ichiyu torimatsu
  • 2024年6月30日
  • 読了時間: 2分

今日は自習やデ~!


6月もおしまいです。


明日から7月。


夏期講習の準備に入っていきます。


今年の夏期講習もアツくなりそうです!


今日のYouTubeにも上げたのですが、明日以降期末テストの結果が出てきます。一学期の終了間近ということで、学校で面談もあります。その時に成績表を渡されて「あ~だ」「コ~ダ」という話になりますね。


一学期が終わることで成績が出ますが、そのまま放置しないようにしましょう。


次の二学期の成績を今よりも上げないといけない!ということに気付いてほしいのです。


そのまま放置すると、夏休みは遊び中心となりますし、学校の課題(宿題)も後回しになります。その結果休み明けの実力テスト(宿題テスト)で、更に点数が下がります。


そして肝心の二学期の成績が上げられないのです。


これを「負のスパイラル」と呼んでいます。


一学期の成績を二学期で上げていく必要があるのは、その学年の最終的な成績は三学期だけで決まるのではないからです。一学期よりも、二学期、三学期と上げていければトータル内申点は上がります。


「あ~ダメだったぁ~次頑張ろう!」


これでは、何もせずたまたま上がればいいよなぁ~的な安易な考えでいます。絶対にあがりません。むしろ下がります。


ではどうするのか?


期末テストの点数が、対中間テストの9割未満の点数しかだせなかったら、即塾に通うことを検討してほしいのです。今塾に通っているのなら、そこの塾長や教室長と相談し、夏期講習でどのように進めるのかを相談してほしいのです。苦手な単元をどのように改善するのか?そのためには、何コマ追加すれば良いのか等・・・。


中間テストに対して、9割以上の点数が出せていれば、なんとか頑張ってるという範囲です。そういう生徒は、通常ペースの夏期講習でしっかり習得し直せば二学期は安泰!


今回のYouTubeでは、夏期講習からの塾選び!のポイントも話しています。どうぞご参考になさってください。


夏休みは、バカンスではない。


明日に、期待!


ホームページは、こちら!


YouTubeは、こちら!

 
 
 

Commenti


bottom of page