top of page

14日は、大阪模試「五ツ木テスト」です。

  • 執筆者の写真: ichiyu torimatsu
    ichiyu torimatsu
  • 9月9日
  • 読了時間: 2分

14日(日)は、大阪府の五ツ木テスト(模試)の実施日です。

中3生は受けてもらいます。

春以降、夏休みを経てどれだけ上がっているのか?の確認と今後の動きを決めていく大切な模試です。

ほとんどの生徒は右肩上がりのはずです。ただそれでも「変わらない現状維持」や「さがってる?」場合もあります。その時は再度対策講座をやり直しします。

ただ10月の実力テストには間に合いませんので、11月の実力テストで改善する流れになります。また二学期の成績を上げることと、最終の入試に向けての底上げも兼ねています。

中3受験生は、今からがとても重要になります。

短期で集中して底上げする必要がある生徒もいますし、そのまま現状維持で過去問演習で難問をクリアーしていく生徒もいます。

それぞれ内容は変わりますが、どちらにしても「必死モード」に入ります。

まずは二学期の難関を突破しなければいけません。

秋の実力テスト二回、中間・期末テスト。

そこをクリアーして、入試本番に向けて突入していきます。

無理やりにでも上げていかないといけないのです。

高校入試は弱肉強食の世界です。ある程度の点数が採れれば合格ではありません。”敵”(同じ高校を受験する大阪府全域からの中3生)に勝たなければ落ちるのです。

隣の席のボーっとしてて、いつも最低点でも何もしない○○くんではありませんよ。

いつもこどもたちに言います。

「下を見て喜ぶな!上を見て悔しがれ!」

”俺より低い奴まだまだおるし~・・・○○より上やからなぁ~”

そんなんで妥協して安心して喜んでるんじゃ~何も始まらん。上のアイツをみて悔しくて悔しくていつか追い抜いてやる!くらいに動かんと何もならん。ということや!

あれこれありますが「五ツ木テスト」は、今後の動きの判断を決める大事な模試となります。

さて~今日の塾長メシは・・・

ree

豚キムチラーメン!(長時間学習で注文できます)

今日の行動が、明日を創る!

ホームページは、

YouTubeは、


 
 
 

コメント


bottom of page