top of page

4連休の自習やデ~!

  • 執筆者の写真: ichiyu torimatsu
    ichiyu torimatsu
  • 2 日前
  • 読了時間: 3分

 今日から四連休!

ヒーローズは、・・・開いてます!(笑)

自習やデ~!四連続!

今日は昼から柔道部男子が課題をやりに来てくれました。今回な・な・なんと!彼は英語と数学の範囲を終えてしまいましたぁ~~~(ヤタ~~~~~)!

「抜けてないか?確認しとけよ~~~」

他のみんなも早く学校の課題を終わらせておきましょう!

四連休の内、今日は「加湿器」の清掃とかたずけ(次出すのは11月くらいか・・)、生徒用机の補修(穴が開いていたり、はがれていたりしているところを木工用パテで埋めて磨いています)、そして生徒へのお手紙作成です。

明日からの三日間は「塾長プリント作成」であります。

昨日あらかたの範囲を確認したので、それに併せてまずは四教科分(英数理社)をつくります。国語はテスト範囲の発表があってからです。

中間テストで高得点を出す方法!

一、学校の課題を範囲まで終わらせる!

二、終わらせた課題を解き直しする!(3周はやろう!)

三、応用的な問題演習(塾長プリント)を繰り返しやる!(数学など今回の範囲は計算ばかりです。時間を計り短時間でしかも正確に解く練習をしておこう)

四、苦手な教科からはじめる!(苦手なので時間がかかります。得意な教科は後回し!短時間で終わらせることができますね)

五、計画をしっかり立てて進める!(いつまでに何をどこまでやるのか?を決めて、表にしておく)

これで五教科400点超えますよ~~(間違いない!今までのデーターより)

ただ未経験だとなかなか難しいようです。

何度も繰り返して、慣れてくればホイホイできていきます。

今までやりつけていない生徒は、かなりキツいです。学習習慣が短い生徒にとっては地獄!ですから・・。

それでもヒーローズにいれば、比較的早くできるようになりますし、簡単に成績が上がる傾向にあります。

ヒーローズでは他にも、テスト前はテスト対策授業にかわります。

今回のテストの各教科の重点内容などを演習していきます。要は、”できるようにする”ということです。

ここで問題になるのが「素直」にやるかどうかです。

こどもたちはみんな真剣に思っていること、感じていることは「成績上げたい!高点数を採りたい!採れんかなぁ~?採れたら褒められるでなぁ~、他の子よりも優越感に浸れるし~、なんとかならんかなぁ・・・」ということです。

そこで何も余計なことを考えず「素直」に取り組んでくれさえすれば、一気に上がります。これっ!ホンマです!

「え~どうせムリやしぃ~」「しんどそうやシィ~」「勉強イヤや~~」「やっても上がらんよ~たぶん」

とか余計なことを考えているようでは、ゼッタイ無理です!

無心にやる!この通りにやってみる!やればやっただけの成果は必ず出せます。

出るように我々がサポートします。

うしろ向きの奴を我々や親がサポートしてもすべて無駄になるし、うまくいきません!

だって、テストを受けるのは本人だからです。

「そうか!よ~し、やってみたろか~~!」と一歩踏み出せば、もう上がりますよ!

そんなもんです勉強って!

さて~今日の塾長メシは


ビッグ!ピーマンの肉詰め!

大きいサイズのピーマンが出てたので・・・(長時間学習で注文できます)

今日の行動が、明日を創る!

ホームページは、

YouTubeは、



 
 
 

Kommentare


bottom of page