ダメなら採り返せばいいのです!ただそれだけ!
- ichiyu torimatsu
- 10月21日
- 読了時間: 2分
中間テストの結果はまだまだこれからですが、二学期ということで問題が難しくなっていて、特に中1生では一学期が簡単だった流れから、そのつもりで受けた中間テストで”冷水を浴びせられた”感がありますね。
要するに「ナメてかかった」ということです。
「ダメだったら、次の期末テストで一気に上げればいいのです。ただそれだけ~」
昨日も書きましたが、しっかり上げた子は真面目にやることを丁寧に正確にこなしたのです。落とした子は、テキトウに今まで通りに少し手を抜きつつだったから落ちたのです。次回上げましょう。
一番よくないのは、落ちたから自分を全否定することです。
自分を信じて次は上げる!
ここ大事です。
やり方がマズかっただけです。改めてとりかかればいいだけのこと。
点数を上げる方法はこれ一択です!
「真面目に、やるべきことを期間内に丁寧にやり続ける!」
これだけです。
具体的には、・・・・
〇 学校の課題をテスト二週間前か10日前までに終わらせておく。
〇 その課題の解き直しを三周やる(基礎の定着・解き方の習得)。
〇 応用問題をいくつも解く(応用問題対策・これで7割解ける)。
〇 時間を計って短時間で解けるようにしておく。
〇 学習する時間を確保する(計画を立てておく)。
テストで点数を採るための学習をする。やらされる宿題や課題を何度も繰り返しても意味が薄い。答えを覚えるだけで、解き方を習得していないのでムダ。
自分から進んでやり込めば、たのしくなる=能率アップ=学力向上
さて~今日の塾長メシは・・・

今日はハヤシライス!(長時間学習で注文できます)
今日の行動が、明日を創る!
ホームページは、
YouTubeは、



コメント