五ツ木テスト、うまく受験できたかなぁ?
- ichiyu torimatsu
- 9月14日
- 読了時間: 2分
今日は中3生の五ツ木テストでした。
巷では、岸和田のだんじり祭り最終日です。
ということで、連休の自習やデ~!ですが、誰も来ませんでした。
今日は、お手紙作成とトイレ除菌清掃、筋トレ&YouTube撮影と編集でした。
今回のYouTubeは、先日ブログにも書きましたが「課題をやっても、テストの点数は上がらない」の解説動画でした。
かといって、”課題はしなくていい”という短絡的なことではなく、課題だけではムリですよ~ということ。
課題はあくまで基礎。少し応用問題もありますが参考程度。テストには課題からの基礎問題と全国的応用問題が出題されて、個人の能力を判定するように作られています。
だから~課題だけではせいぜい60点採れるかどうかです。また、テスト一週間前からしか課題をやらない、できない子は40点位しか採れません。
少し考えればわかることです。
点数を採ることには意味があるのです。そのことに気付くべきです。そうすれば何とかして点数を上げたいと思えるようになります。思えれば「課題だけジャ~ムリ!」とわかるはずです。
やはりそれなりに努力しなければ点数は上がりませんね。
その努力も「たのしく」やらないと頭に定着しません。
”いやいや”やっていると覚えるのに時間がかかる。覚えてもすぐに忘れる。さらにイヤイヤになる。もうしたくない!となり、悪循環に陥ります。そしてテストの結果は今までと変わらないのです。堂々巡りから抜け出せません。
「これをしたら、これを覚えたら、きっと○○がうまくいく」そういうイメージが湧いていければ、どんどん吸収していけますね。
しかし一人ではなかなかそうはいきません。
だから~我々がいるのです。
ヒーローズでは、一人ひとりに確実に身につく指導法があります。
身につけば自信がつく!たのしくなる!
それがヒーローズ!
まずは、お気軽にお問い合わせください。
今日の五ツ木テスト、うまく受験できたかなぁ~??・・・
さて~今日の塾長メシは・・・
筋トレ後はガッツリと!

油淋鶏ラーメンセット!(長時間学習で注文できます)
今日の行動が、明日を創る!
ホームページは、
YouTubeは、



コメント