五ツ木テストの感想・・・
- ichiyu torimatsu
- 34 分前
- 読了時間: 2分
中3生に先日の五ツ木テストの感想を聞いてみました。
数学が難しかったそうです。
結構入試問題よりになっていますが、本番の入試問題はさらに難しくなります。
どんどん磨きをかけていきましょう。
次の実力テストもかなりの難問が出されることが予測されます。
応用問題や入試問題などある程度やり込んでおきましょう。
先日も書きましたが「分岐点」となるテストです。
しっかり採り切ろう。
昨日ある私立高校の入試担当の先生とお話しました。
次の入試から基準値が上がるようです。
合格基準が底上げされます。
具体的には、秋の実力テストの点数で判断しますが、今までなら一番下のクラスでは二回の実力テストの”どちらか”が基準を超えていればA判定(無条件合格)だったのが、今回からは二回の平均で基準を超えていないとA判定が出ないとのことです。
基準とは、「学年平均より○○点以上」というものです。
比較的間口の広かった高校(判定基準が低め)も、今回から基準が上がっています。
なので、今までの合格ラインが跳ね上がっているということです。
「これくらいなら楽勝!」とか、気を抜いていたら落ちますよ。
学校の先生方もこれを受けて、判断基準を上げて指導していくと思われます。
確実に上げていく方法をとりましょう!
受験生は「だんじり」とか「体育大会(体育祭)」とかに没頭し過ぎないように注意!後がないんですよ~~!
さて~今日の塾長メシは・・・

牛スタミナ丼(長時間学習で注文できます)
さらに~中2生からの注文で・・・

ペッパーライス!
今日の行動が、明日を創る!
ホームページは、
YouTubeは、
コメント