top of page

勉強ができる子は、小2からはじまる!

  • 執筆者の写真: ichiyu torimatsu
    ichiyu torimatsu
  • 4月30日
  • 読了時間: 1分

今日で4月もおしまい。

明日から5月!

もうすでに連休に入っている方もいますね。

こどもたちは暦通り。

週末からは4連休です。

どうせ遊ぶだろうから、学校の課題はそれまでに仕上げておけよ~~~!

連休明けは、テスト2週間前(一部一週間前)です。

あわててしないように!

ところで、学習習慣がついたり楽しく学習できたりする基礎になる時期は「小学2年生」だそうです。特に小2の算数ができ始めると、その後の学習力はグングン伸びていくそうです。

小2と言えば、九九もそうですね。

図形も入ってくるし、算数の本題に入っていきますね。そこでうまく乗れたらその後の勉強はグングン伸びていきます。

うちの生徒で4月から小2の男子がいます。

彼はすでに小3の内容に入ろうとしています。小2の内容はすべて吸収できています。

勉強が楽しくて仕方がないのです!

当然ムッチャ褒めますし~~~(実際よくできるので・・)

学習習慣や学力の基礎は、小2生で決まる!

さて~今日の塾長メシは・・・

昨日の残りの肉どうふで肉どうふ丼にしました!

今日の行動が、明日を創る!

ホームページは、



 
 
 

コメント


bottom of page