少しずつテスト対策に移行していきます。
- ichiyu torimatsu
- 9月23日
- 読了時間: 2分
今日は秋分の日。お彼岸の中日です。
気温もようやく30℃を切って来ました。
いきなりエアコンスイッチオン!とまでいかず、窓を開けていると気にならないくらいの暑さでした。
「暑さ寒さも彼岸まで・・」
これは理科的には、彼岸の前後で太陽との距離が変わるので暑さ寒さも変わるよねぇ~を実体験したところの昔の日本人の言葉ですね。
ところでもうすぐ中3生の実力テストです。さらに、中間テスト二週間前(一部中間テスト本番)です。
それぞれのテスト対策へ移行していきます。
中3生にとっては重要なテスト。
是が非でも採っておいてほしいところです。
そして中間テストでは、二学期の難しい内容が範囲です。できるだけ前倒しでテスト対策をしていく必要があります。
段取りよくこなしていきましょう。
ヒーローズにみんなは、どんどんテスト範囲までの内容をすすんでいます。終わった生徒から随時テスト対策で応用問題に入っていきます。
基本よりも応用メインで進めます。その方がより問題を解く力がつくからです。
基本ばかりをいくら演習しても、肝心の応用が解けなければ成績は上がりません。逆に応用ばかりを演習していると、基本などいとも簡単に解いていけるのです。
頭はより鍛えた方がいい結果がでる。
それでも拷問的な学習はするだけムダですよ~。
苦しみながらの学習は、その時できても先でできなくなる。
極端な話、テストが終わればすべて消えてます。それじゃ意味がないのです。テストの時だけではなく、その後の入試や高校・大学へ入ってからしっかり発揮できるようにしないといけません。
だから、ある程度はたのしくなければ身につきません。
勉強とはそういうものです。
さて~今日の塾長メシは・・・

薬膳みそ肉じゃが!(長時間学習で注文できます)
最近少し食い過ぎで、胃腸が弱っているようなので「薬膳」で取り返します。
今日の行動が、明日を創る!
ホームページは、
YouTubeは、



コメント