明日から9月後半スタート!
- ichiyu torimatsu
- 9月15日
- 読了時間: 3分
今日は敬老の日の自習やデ~!
昼から中2生が頑張っていました。
明日から9月の後半がスタート。
近付く中3生の第三回実力テスト。
受験生の分岐点の一つです。
ここで採れれば次の中間テストで勢いが付きます。さらに次の第4回実力テストに弾みが付きますね。順当に進んでいきます。
もしも逃したら、是が非でも次の中間テスト、その後の第4回実力テストはしっかり採り切りましょう。気を許している時間はありません。
2学期の成績をしっかり上げておくことで、第一関門突破!と言えます。
現状維持か落としたら、「突破ならず」で次のコーナーへ移動となります。
次のコーナーは・・・
「志望校の変更」もしくは、「入試対策短期集中」で12月~1月まで休みなしの大特訓で志望校合格へ向かうか?です。
どちらにしても行きたい高校へはいけます。
もう一つ別の異次元の世界へ行く子もいますね。
ほとんどあきらめて「どうでもいいわ~いける高校で・・・」と投げやりになったり、基本勉強が嫌なのでそのまま何の対策もせず、行き当たりばったりで学校の先生のいいなりになるヤツが向かうコース。
このコースはある種異次元です。
この時点で”いける高校”はほぼゼロです。
というのも、高校受験は自力でやらないと入れないので、何もしないまま入れる高校はありません。なのでゼロなのです。
それでもいける高校は・・・
ヤル気の作文と面接で入れるエンドパワーメントスクール。(定員がありますので、定員オーバーになると内申点順で落ちます)
最近少し人気の「通信制高校」(高卒資格がとれるところと、そうではないところがあるので注意)
どちらも通常の高校とは少し違います。
私の感覚からすると、普通に進学校へ行く生徒と比べると「人生を遠回り」する感覚になります。
それでもそれが良いという子や保護者の方もいるので、一概にどうこう言うつもりはありません。それぞれの自由なので・・・
この時点でおわかりだと思います。
10月以降のテストの点数や二学期の成績が、受験生達の先の人生が大きく変わる「分岐点」になるのだということです。
そうです今が分岐点です。
どの方向へもいけるのです。
決められていません。
自分で決めるのです。
その時が来ています。
やるか、逃げるか?
やればそれなりの結果がでます。
あなたは三年後の今日、大学受験で燃えていますか?推薦枠で合格内定していますか?
共通テストに向けてがんばっていますか?
それとも専門学校へ行く準備をしていますか?
または、海外の大学ですか?
それが決まるのは「今」なのです。
さて~今日の塾長メシは・・・

焼き鳥とキムチラーメンセット!(長時間学習で注文できます)
今日の行動が、明日を創る!
ホームページは、
YouTubeは、



コメント