top of page

泉佐野市塾代等助成事業の申請完了後の手続きについて

  • 執筆者の写真: ichiyu torimatsu
    ichiyu torimatsu
  • 10月17日
  • 読了時間: 2分

 泉佐野市塾代等助成事業の申請の許可がどんどん出てきているようです。

そこで、「申請が通ってからの手続きについて」お話しいたします。

まずは市役所の依頼通りに、振込口座を指定して通知します。その他必要な書類があれば出しましょう。

指定された塾へのそれまでのお支払い状況などについては一切何もしなくてかまいません。塾の方で市役所へ各月の入金額・入金日を連絡申請します。その後月末に保護者の方が指定した銀行口座に市役所から送金されます。一人につき¥5000です。小5~中3生までのお子さんで申請に通ったお子さんの人数分振り込まれます。

詳しくは「泉佐野市塾代等助成事業」のHPかお電話でご確認ください。

物価高の折、少しでも助けてもらえればありがたいですね。あくまでこどもたちのためにです!

各学校の現状のお話では、クラスでも違いますが結構「クラス内が騒がしい」「たびたび、授業が中断する」「周りがうるさくて先生の授業が聞こえない」「一部の生徒が授業の邪魔をする」等々が起こっていると聞き及んでいます。

それでもテストの内容は基礎と応用と難問が出されて各生徒の成績を判定していきます。クラス別に「あのクラスは騒がしい」「あそこの生徒はとんでもない」と、全体的に低評価になり個々で点数を採っていても低成績になるところもあるようです。

だから何をどう頑張ってもムリ!

そうではありません。

回りがどうだから・・騒がしいから・・あいつらがいるから・・

回りのせいにして、自分も何もしなくなると最終的に同じように低成績に落ちていきます。

例え周りが、環境が、社会がどうであっても自分はしっかり頑張って前向きに進む。そうしていると必ず高成績を維持できるし、内申点も高くなります。

「あの子は、騒がしいクラスの中にいても自分を曲げずにしっかり努力し続けている。すばらしい!」と個人的に高評価がもらえるようになります。

「でもなぁ~こんな荒れた状況で授業全然わからんし~~~」

ヒーローズにお任せください。

学校で教われないなら、ヒーローズで教わりましょう。テスト対策もバッチリ!

次の期末テスト!ガッチリ上げていきましょう。

さて~今日の塾長メシは・・・

ree

酢豚!(長時間学習で注文できます)

今日の行動が、明日を創る!

ホームページは、

YouTubeは、


 
 
 

コメント


bottom of page