結果や如何に?
- ichiyu torimatsu
- 8月27日
- 読了時間: 2分
今日で実力テスト(宿題テスト)が終わりました。
果たしてできていたのか?どうなのか?
乞うご期待ください!
「社会が難しかった~」「国語は意外とイケたかも~」「英語は90点以上あるでぇ~」「数学自信あるぅ~~」・・・
等々のコメントが寄せられました。
夏休み頑張った分、しっかり結果に結びついていることを期待して、点数の報告を待ちます。
先日もYouTubeなので話しましたが、成績は「らせん状に上がっていく」んです。
「夏期講習、あれだけ頑張ったのに、なんで上がらんの?」
点数が上がらなかったという場合もありますね。しかし確実に学習力は身についています。すぐに結果に現れてこないのは、”らせん状”に上がるからです。続けていると徐々に上がっていきます。気が付いたときには、以前よりもかなり上がっています。
かつて中1生で五教科170点の女子が困り果てて入塾してきました。
いつも前向きに頑張っていましたが、なかなか上がらない。でも確実に少しずつ上がっていました。しかし200点台からなかなか300点台に乗らない日々が続き、お母さまも「これでは話になりません!」と何度か面談して、どうすればいいのかあれこれ方法を模索していきました。
それでも少しずつ上がっていました。いきなりドン!とこないのは、らせん状に上がっていくからで、なかなか目立ちません。
ただそれでも300点を超えてからの400点までの勢いはとても早かったです。
中3生の最初の中間テストで400点を超えて、その後はもう落ちませんでした。
少しずつ学習力がついていき、ゆっくり確実に上がっていきます。
だから、見た目の点数に翻弄されないようにこどもたちの「本筋」をみていきましょう。
さて~今日の塾長メシは・・・

やさい炒めとオムレツ?(長時間学習で注文できます)
今日の行動が、明日を創る!
ホームページは、
YouTubeは、



コメント